こんにちは!
今回は、私がビジネスキャリア検定の「経営戦略3級」に独学で一発合格した体験談と、そのための勉強法を詳しくお話しします。
社会人になると、スキルアップやキャリア形成の一環として資格取得を考える方が多いと思います。ですが、仕事に追われる中で「勉強時間をどう確保するか」や「どの資格に挑戦するべきか」で悩むこともありますよね。
また、学生の方でも時間がある方で先の備えてこういった社会人向けの資格に興味のある方も少なくはないでしょう。
この記事では、「社会人初心者でも短期間で効率よく合格する方法」を具体的にお伝えします。資格取得を目指す方や勉強法を模索している方にとって、参考になる内容になれば嬉しいです!
・社会人になったということで、何か新たに資格を取得してみたいと考えている人。
・ビジキャリ検定の経営戦略3級を受けるうえで、勉強方法を悩んでいる人。
ビジキャリ検定経営戦略3級とは?
まず、この資格についての基本情報を押さえておきましょう。
ビジネスキャリア検定とは?
ビジネスキャリア検定(通称:ビジキャリ検定)は、企業実務に必要な知識を体系的に学び、理解を深めることができる資格です。
経済産業省が後援していることからも信頼性が高く、企業からの認知度もある資格です。
試験は「人事・労務」「営業」「経営戦略」など、多岐にわたる分野で実施されています。
その中でも、「経営戦略3級」は経営戦略の基礎を学ぶことができる入門編として、多くの人が最初に挑戦する資格です。
試験は10月と2月の年2回開催となっております。
経営戦略ってなに?
簡単に言うと、経営戦略とは「企業が成長するための道筋を描くこと」です。たとえば、どの市場で戦うべきか、どのような商品やサービスを提供すべきかを決める際に使うのが経営戦略です。
試験では、例として以下のようなフレームワークが出題されます:
- SWOT分析: 自社の強み・弱み、外部環境の機会・脅威を分析する手法
- ポーターの5フォース分析: 競争環境を分析するためのフレームワーク
- PEST分析: 政治・経済・社会・技術の観点から環境を分析する方法
これらを理解し、活用できるようになることで、仕事にも役立つスキルが身につきます。
私の勉強環境と取り組み方

1. 社会人1年目、独学で一発合格
私は社会人になったばかりで、日々の仕事を覚えるだけでも大変な時期でした。それでも、効率よく学習すれば、限られた時間でも資格に合格できると実感しました。結果として、独学で約25時間の学習で合格を達成しました!
特に、公式テキストと過去問に絞ったシンプルな学習方法が成功のポイントです。この方法なら、忙しい社会人でも取り組みやすいと思います。
2. 使用した教材
私が使った教材は、以下の2つだけです:
- 公式テキスト(1冊)
- 公式で公開されている過去問
資格勉強というと、参考書や問題集を何冊も買いそろえるイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはこの2つだけで十分です。むしろ教材を絞ることで、学習の効率が上がります。
基本的にテキストは公式から出ているもの以外はないため、そちらを購入することをおすすめします!詳細は公式HPをご覧ください。
効率的な勉強方法
資格試験に挑戦する上で重要なのは、短期間で効率よく学ぶことです。以下が、私が実践した勉強法です。
① まずは過去問を解く
勉強の最初にやるべきことは、テキストを読むことではなく、過去問を解くことです。
公式のHPでは直近4回分の過去問と回答が掲載されています。
ですがいきなり問題を解くのは抵抗があるかもしれませんが、これが合格の近道です。
過去問を解くことで、以下のメリットがあります:
- 試験の出題傾向がわかる
- 自分の苦手分野を把握できる
- 学習の優先順位を決めやすくなる
特に、初めて見る単語やフレームワークの意味を理解する際に役立ちます。
② わからない単語や概念を調べる
過去問を解いていると、必ず「この単語の意味がわからない…」という壁にぶつかります。その時は、公式テキストを辞書のように使うのがおすすめです。
具体的には以下の手順を踏みました:
- 過去問でわからなかった単語をメモする。
- 公式テキストで該当箇所を探して読む。
- テキストに載っていなければ、ネットで検索して理解を深める。
この方法なら、テキストを最初から最後まで読まなくても、必要な情報を効率よく吸収できます。
③ 解いた問題を復習・反復
最後に大事なのが、反復学習です。同じ過去問を3回以上解くことで、知識を確実に定着させました。「またこの問題が出た!」と感じることが多くなり、自然と自信がついてきます。
勉強時間とスケジュール感
私の場合、勉強時間は合計25時間程度でした。具体的には次のように進めました:
- 1週目: 過去問を1周し、わからない部分を調べる。
- 2週目: 過去問を2〜3周し、回答の根拠を再確認。
平日は仕事後に1時間、土日は2〜3時間を使いました。隙間時間も活用しながら、無理なく進めることがポイントです。
合格体験記:試験当日の感想
試験当日は緊張しましたが、過去問で培った知識がほぼそのまま出題されていたおかげで、落ち着いて解答できました。
実際に試験を受けてみて感じたのは、「基本的な問題を確実に押さえることが合格の鍵」だということです。
また試験時間についてもかなり余裕をもって臨むことができましたので、焦らず落ち着いて回答をしていくことを心がけましょう!
まとめ
ビジキャリ検定経営戦略3級は、社会人初心者でも短期間で合格を目指せる資格です。
公式テキストと過去問を活用し、効率よく学ぶことで、仕事が忙しい中でも達成感を得られるはずです。
忙しい毎日の中で新しいことに挑戦するのは大変ですが、その経験が必ずキャリアの糧になります。ぜひ、この記事を参考にして挑戦してみてください!
次の合格者はあなたです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!